香りのある暮らし
本日はレモングラスの精油を使って
ルームリフレッシュナーをご紹介しましす。
ルームリフレッシュナーは消臭剤の役割も兼ねているので
好きな香りで作成して使うことをお勧めします。
用途ごとに作成してもOKです
準備するもの
スプレーできる容器
無水エタノール(薬局で手に入ります) 5ml
精製水(薬局で手に入ります) 45ml
ペパーミント 5滴
ラベンダー 10滴
レモングラス 5滴
作り方
スプレー容器の中に無水エタノールを入れた後
精油をいれてよく混ぜ合わせます。
精製水を入れてよく混ぜたら出来上がりです。
*1ヶ月以内に使いきるようにしてください。
ルームリフレッシュナーをご紹介しましす。
ルームリフレッシュナーは消臭剤の役割も兼ねているので
好きな香りで作成して使うことをお勧めします。
用途ごとに作成してもOKです

準備するもの
スプレーできる容器
無水エタノール(薬局で手に入ります) 5ml
精製水(薬局で手に入ります) 45ml
ペパーミント 5滴
ラベンダー 10滴
レモングラス 5滴
作り方
スプレー容器の中に無水エタノールを入れた後
精油をいれてよく混ぜ合わせます。
精製水を入れてよく混ぜたら出来上がりです。
*1ヶ月以内に使いきるようにしてください。
香りのある暮らし
こんにちは
アロマ理論講師の二村です。
私の一番すきな精油はレモングラスです。
エネルギーを与えるさわやかな香りで
インドで愛されてきた精油です。
レモンよりも強い柑橘系のさわやかな香りが
しますがイネ科です。
防虫作用もあるので虫よけにお勧めです。
レモングラスが好きな理由は
始めはレモンのさわやかな香りがしますが、
そのうちわらの香りもしてきます。
わらの香りは子供の頃、稲刈りが終わった田んぼ
で遊んだことを思い出します。
とてもなつかしい気持ちになります。
なつかしくも、穏やかな気持ちになることができるので
一番好きな精油です。
次回はレモングラスを使った
アロマルームリフレッシュナーレシピをご紹介します。
二村
アロマ理論講師の二村です。
私の一番すきな精油はレモングラスです。
エネルギーを与えるさわやかな香りで
インドで愛されてきた精油です。
レモンよりも強い柑橘系のさわやかな香りが
しますがイネ科です。
防虫作用もあるので虫よけにお勧めです。
レモングラスが好きな理由は
始めはレモンのさわやかな香りがしますが、
そのうちわらの香りもしてきます。
わらの香りは子供の頃、稲刈りが終わった田んぼ
で遊んだことを思い出します。
とてもなつかしい気持ちになります。
なつかしくも、穏やかな気持ちになることができるので
一番好きな精油です。
次回はレモングラスを使った
アロマルームリフレッシュナーレシピをご紹介します。
二村
香りのある暮らし
アロマを生活の一部に取り入れて気分をリフレッシュさせたり、
心を落ち着かせたり、アロマを使って試してみましょう。
まずは好きなアロマの香りの探しかたについてです。
目を閉じて肩の力を抜いてリラックスしましょう。
ムエット紙に(試香紙)などに精油を1滴付けて深刻呼吸してアロマの香りを試しましょう。
アロマの香で自分が感じたことやイメージ、なんでもいいので紙に書き出しましょう。
連想されるイメージや思い出があればそれも書きましょう。
一度に何種類も香を試すと香を感じにくくなるので1~3種類ぐらいにとどめておきましょう。
今日試した中に自分の好きな香りはありましたか?
次回は私の一番好きな香りをお伝えします。
我が家のバラです。
いい香りもしています。

二村
心を落ち着かせたり、アロマを使って試してみましょう。
まずは好きなアロマの香りの探しかたについてです。
目を閉じて肩の力を抜いてリラックスしましょう。
ムエット紙に(試香紙)などに精油を1滴付けて深刻呼吸してアロマの香りを試しましょう。
アロマの香で自分が感じたことやイメージ、なんでもいいので紙に書き出しましょう。
連想されるイメージや思い出があればそれも書きましょう。
一度に何種類も香を試すと香を感じにくくなるので1~3種類ぐらいにとどめておきましょう。
今日試した中に自分の好きな香りはありましたか?
次回は私の一番好きな香りをお伝えします。
我が家のバラです。
いい香りもしています。

二村