お腹を凹ます話し④

今回はお腹を凹ますと嬉しいメリットをご紹介していきます!


実は、ぽっこりお腹、、、、

腰痛の原因を引き起こしてしまうのですicon10

お腹がでっぷりと出てしまうと、バランスを取るために自然と背中を反らしています。
そうすると、上半身の体重を腰一点で支えているので腰痛の原因にface08

意識していただきたいのが、

①姿勢を正す
②腹筋、背筋をつける
③腰の関節を柔らかくする

この3つです。

いきなりハードな運動を行うと、筋肉を傷めてしまう恐れもあるので
始めは無理なく徐々に行ってみるのがおすすめですface02

というわけで、
お腹を凹ます話し①~④までをまとめると
適度な食事量(腹八分目)と、適度な運動が大事ということですねicon01

なんか、当たり前すぎますか?笑

個人的には腹八分目、難しいです(基本たらふく食べたい)icon05


読んでいただいた方の健康に少しでもお役に立てれば幸いですnpo02icon12

今まで読んでいただきありがとうございました!

古畑icon01




お腹を凹ます話し③

お酒を飲んだ後って、無性に〆の、〇〇食べたくなりませんか?

ラーメンとか、ご飯とか、ついつい食べちゃいますよね~。

というのも、お酒を飲むと肝臓が疲れるため身体が炭水化物を欲しがるのですface08(求めてるんですね~・・・身体が)

女性は甘いものを食べたり、男性は割と主食のほうにいきがちでしょうか?

ですが、その結果、ぽっこりお腹を助長してしまうことになりますねicon10

ですが、適度に食べるのは大丈夫です!

ラーメンも野菜が多いものを選んだり、
あとはカレーもおすすめです!

カレーに使われてる香辛料が基礎代謝を上げると言われています。
ただし、気を付けなければいけないのが、カレーにつきもののライス!

食べ過ぎてしまうとカロリー摂取オーバーになってしまいますので

適量をおいしく〆ましょう笑!

古畑


お腹を凹ます話し②

さて今日は、前回のブログの続きです!


ストレスを感じないメニュー選びをご紹介していきます★

例えばお蕎麦屋さんで天ぷら蕎麦
これを・・・親子丼や卵丼に変更!

とんかつ屋さんでロースカツ定食
これを・・・ヒレカツ定食へ変更!

中華屋さんでラーメンと餃子セット
これを・・・中華丼半分と半ラーメンに変更!


脂肪よりも、タンパク質の量が多そうなものを選んで
無理なくまずは始めてみましょう~face02


古畑



お腹を凹ます話し①

11月に入り、だんだんと寒い日が多くなってきましたねicon04

秋もそろそろ終盤ですが、皆さんは『食欲の秋』は満喫されましたか?face10
(わたしはかなり満喫しました笑)

美味しいものは食べ過ぎてしまいますよねicon10

さて、今回はついつい食べ過ぎてしまい、ぽっこりしてしまったお腹を凹ます話しですface08

まずは基礎代謝をUPさせていきましょう!
その鍵を握るのは・・・・タンパク質です★

私たちが日頃美味しいと感じている食品の多くは
タンパク質と脂肪がセットになっていることが多く、例えば、大トロ、イクラ、霜降り牛肉とか・・・などなど。

タンパク質が豊富だと思って食べていると脂肪もしっかり摂ってしまうことになるんです。

そこで意識していただきたいので、高タンパク質低脂肪の食品。

ですが、アスリートじゃあるまいし、鳥のさささみとか、卵の白身とか毎日食べてられませんよね笑

そこで、まずは今までの食材や外食時のメニュー選びをちょっと工夫することから始めてみましょう!

それはまた次回その②でご紹介していきますね★

古畑