生徒さんとの雑談
こんにちは
最近は昼は夏日になったり、夜は氷点下近くまでいったりと
体がついていくのがやっと・・・
の日々ですね
今日は生徒さんと「東洋医学」の話で盛り上がり、
「食べ物も気にしていきたいね。」となりました。
早速調べてみると、
春は冬の間に溜まった毒素を排出する食材がおすすめのようです
それには苦みのある食材がおすすめです!
苦味のある野菜は、うど・たけのこ・タラの芽・ふきのとうなどです
野菜コーナーにまだ置いてあるかな??
それと気温の変化や新生活等で疲れてしまった方は
疲れをとるために甘みのある野菜をとるもおすすめです!
甘味のある野菜は、春キャベツややまいもなどがよいですね
今日は野菜売り場に行って自分の体に合った野菜を見つけ料理してみようと思います
いながき
最近は昼は夏日になったり、夜は氷点下近くまでいったりと
体がついていくのがやっと・・・

今日は生徒さんと「東洋医学」の話で盛り上がり、
「食べ物も気にしていきたいね。」となりました。
早速調べてみると、
春は冬の間に溜まった毒素を排出する食材がおすすめのようです
それには苦みのある食材がおすすめです!
苦味のある野菜は、うど・たけのこ・タラの芽・ふきのとうなどです
野菜コーナーにまだ置いてあるかな??
それと気温の変化や新生活等で疲れてしまった方は
疲れをとるために甘みのある野菜をとるもおすすめです!
甘味のある野菜は、春キャベツややまいもなどがよいですね
今日は野菜売り場に行って自分の体に合った野菜を見つけ料理してみようと思います
いながき
本日の授業
こんにんちは。
昨日は風が強く気温のわりに寒かったですね。
なのでオフロであったまりながら足のケアもやり、冷えの解消に努めました
今日の授業ですが
「足ツボ療法」の『足裏から膝上』までの復習です。
足裏は基本、
左足は右手、右足は左手を使ってケアしていきます。
多くの生徒さんは右利きなので左手は苦戦する方も多いです。

今日の生徒さんは右も左も大差なくケアをしていてびっくりしてお聞きしたら、、
「講師の皆さんがほめてくださるので(自信がついてできました)。」と仰っていただけました!
うれしいお言葉でした
他にもケアをする時の姿勢もとてもよく、、、
これ大事なんですよね
姿勢が悪いと自分の体に負担がいき、すぐ腰が痛くなりますし、
体重もうまく乗せれず疲れてしまいます。
常に自分の姿勢が正しいかどうかチェックして、
お客様にとっても自分にとっても気持ちいいケアができる姿勢を
目指し続けてほしいです
いながき
昨日は風が強く気温のわりに寒かったですね。
なのでオフロであったまりながら足のケアもやり、冷えの解消に努めました
今日の授業ですが
「足ツボ療法」の『足裏から膝上』までの復習です。
足裏は基本、
左足は右手、右足は左手を使ってケアしていきます。
多くの生徒さんは右利きなので左手は苦戦する方も多いです。

今日の生徒さんは右も左も大差なくケアをしていてびっくりしてお聞きしたら、、
「講師の皆さんがほめてくださるので(自信がついてできました)。」と仰っていただけました!
うれしいお言葉でした

他にもケアをする時の姿勢もとてもよく、、、
これ大事なんですよね

姿勢が悪いと自分の体に負担がいき、すぐ腰が痛くなりますし、
体重もうまく乗せれず疲れてしまいます。
常に自分の姿勢が正しいかどうかチェックして、
お客様にとっても自分にとっても気持ちいいケアができる姿勢を
目指し続けてほしいです

いながき