今日で実技の授業は最後。

こんにちは。
だいぶ暖かくなってきてちょうど過ごしやすいときですね。

本日の授業は「足ツボ療法」の実技最後の授業で、認定試験の日でした。

足裏と側面、甲の反射区を全部覚えていただき筆記テストと、
足ツボ療法を通しでやっていただき、講師がチェックします。

ツボの位置は正確か?
流すラインはあっているか?
強すぎず弱すぎずお客様が気持ちいいと感じる圧か?
ケア意外に不快なことは無いか?

等々細かくチェックして、、、見事合格です!!


おめでとうございますicon09
合格が決まる瞬間は本当に嬉しいです!!!

本当にお仕事がかなり忙し方で、それなのに合間を縫って授業をたくさん取って
全身ツボ押しも
整体も
ストレッチも
本日足ツボも、、選択された実技がすべて合格されましたface02
すごい頑張ってくれたんだなーと思うと感動の涙が、、、icon11
(ご本人には伝えてないですが、、face06

また定期的にチェックを受けに来て
技術を上げたいと生きこんでおられるようですので
また会って成長していく姿が見られると思うと嬉しいです。
こちらも力をもらって、今後も頑張っていきたいと思います!

お疲れ様でした。

いながき

本日の授業

こんにちは!

最近、運動不足気になりませんか?
私はここ数年気になっていたので、ついにクロスバイクを購入しました!

通勤などに使いながら、週5目指して走ってみたいと思います!!!

さて、本日はアロマの授業です。
全身ツボ療法とは違い、アロマのコースはオイルを使って老廃物を流していきます。
広い面での圧迫は体重を使って老廃物をしっかり押し流します。

そして今日の生徒さんはもう
「二重の極み整体」「足ツボ療法」の授業を修了していますので、
本日も順調に進んで私の体もすっかり癒されましたface05


今日も一生懸命頑張ってくれた生徒さんに感謝です。

将来、たくさんのお客様の笑顔に出会えるセラピストになると期待大ですicon06

いながき

ツボとは?

ツボは、経絡(けいらく)という“気”のエネルギーが流れるラインの要所にあります。

経絡は陰と陽のグループに分かれていて、
主として背面や側面を通っているものが陽で、
腹部や手足の内側を通っているものが陰になっています。
すべての経絡はつながっていて、途切れなく全身を巡っています。
経絡は内臓にもつながっています。

ツボに刺激を加えることで、経絡上の気の流れを調整することできます。
気の流れを改善することで、経絡上の体の不調や内臓機能の不調を調整します。

経絡は筋肉上を走っているので、
ツボを押すことでその経絡上の筋肉のコリや疲れを取り除くことも期待できます。

また、ツボを押すことである特定の病気の治癒を期待するという、
古来からの経験則に基づいた考え方もあります。
どちらかというと、一般の方が想像するツボの効能はこちらの考え方かと思います。



花もも

こんにちは。いながきです。

先週末は松本は桜満開のところばかりで
どこに行っても「桜」「桜」「桜」でしたねicon12

そして今週、
桜に代わって当校の駐車場に咲き乱れているのは


「花もも」です。




ピンクと白の加減が可愛く、毎年桜とともにこちらも楽しみにしています!
皆様もよかったら見に来てくださいね!

アロマの授業スタート

こんにちは。
稲垣ですicon23

今日から楽しみにしていた
アロマオイルトリートメントの実技授業がスタートしましたface02

まずはベッドセットの仕方や必要なものの説明。
アロマは他のコースより必要なもの多めですicon12
それから事本の手技である

「エフルラージュ」

手のひら全体を密着させて圧をかける手技です。
リラックス効果を高めるためにゆったりと流していきますよicon06
これがまた気持ちいんですよね~~~。
生徒さんもうっかり寝てしまいそうになってました(笑)

午後は基本手技をやりながら「うつ伏せ 足」です。
むくみが気になる方にピッタリですよicon12


ちなみに今月の学院説明会ですが、
4月19日(金) 13時からです。

まだ空きがありますので是非お問い合わせください!
お待ちしています

個別相談も随時、行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

お申し込み先
https://blog.progaku.jp/c44249.html


学院お問い合わせ先
https://blog.progaku.jp/e894015.html#tab-3

0263-50-7850
平日10時〜17時





ヨシタケシンスケ展

「ヨシタケシンスケ展」
上田の展覧会に、行ってきました!!!



ご存じの方も多いと思いますが、
「りんごかもしれない」の作者さんです。

ヨシタケシンスケさんの絵本は
人気があったので子供の絵本として買って読むようになり、
そこから自分用にも買ったりしてました。

物には無限の見方があるんだな。と思わせますし

「クスリ」と笑ってしまう部分

とても共感できてしまう部分があり大好きな作家さんです。

そして、
とても良かったですface02


どれもこれも魅力的で本当に見きれない、、。
大人だけで行っていたら、1日中いたかもしれない(笑)
子供が楽しめる仕掛け?ももちろんあり、楽しんでいました。

ぜひ今から行く方は時間に余裕をもっていってきてください。

いながき