秋の夜長におすすめアロマ

秋の夜長とは、、、face02
秋が深まるにつれて夜が長くなることを意味しています。

一年を通じて夜が最も長い日は、
12月21日頃の「冬至」といわれていますので
秋の深まりを感じる秋分(9月23日頃)から冬至までの間くらいが、「秋の夜長」というのではないでしょうか。

秋は季節の変わり目ですので自律神経の乱れや冷えに注意が必要です!
夏の暑さが和らいでだんだん過ごしやすくなる秋ですが、
季節の変わり目特有の急な気温変化などによって、

◆自律神経の乱れ

◆身体の冷え

◆気分の変化

といった症状が出てしまうことがあります。
思い当たる方も多いのでは???

そんな時にお勧めなのがアロマ!

自律神経のバランスが整え、身体の緊張がほぐれて気持ちが落ち着き、心身共にリラックスすることができます。

秋にお勧めなのは
ベルガモット…気分が落ち込んだときに嗅ぐと、元気になれるといわれています。

マジョラム…昔から心身を癒し、幸福感をもたらしてくれる薬草として重宝されてきたマジョラム。ほんのりとした甘さを感じさせる香りです。

サンダルウッド…お線香として使用されることもあるため、懐かしく感じる方も多いです。心身を深くリラックスさせてくれると同時に、集中力を研ぎ澄ましてくれる効果も期待できるそうです。

クラリセージ…甘みと温かみを含んだスパイシーなクラリセージの香りは、心をふんわりと包み込んでスッキリさせてくれます。また月経痛やPMS、更年期障害など、女性特有の不調を緩和するはたらきがあるとされています。

手軽にできるのは芳香浴
布にしみこませ、ちょっとしたときにかぐだけで癒されますよface02

香りをかいでみて今自分が心地いいと感じるアロマが必要としている香りとよく言いますので、試しにかいでみてください。
秋の夜長を気持ちよく過ごせますように、、。

いながき