これが肩コリの原因筋!?

これが肩コリの原因筋!?

肩こりに関連する筋肉はさまざまですが、その中心となるのは、
首の後ろから肩や背中にかけて広がる幅広い筋肉である僧帽筋です。

ちょうど、僧侶がかぶる帽子に形が似ていることから名づけられた筋肉です。

肩甲骨を動かして肩を動かす筋肉ですが、
デスクワーク等の方はあまり肩を動かす機会がありません。
ほぼ指先だけの動きで1日が終わるのではないでしょうか。

体を動かさないでいると、どうしても筋肉が硬くなってきます。
結果、肩甲骨まわりの筋肉=僧帽筋を使わないので、
僧帽筋まわりの筋肉が硬くなってしまうのです。

僧帽筋は、首~肩~背中にかけて広がる筋肉ですので、
肩こりだけでなく、首や背中のこりも気になるのです。

僧帽筋を動かすような動作、水泳、窓ふき、
それから、人と別れる時は大きく手を振るなど、、をすると、
肩こりが楽になりますよ。


【倉田屋 肩こりにおすすめメニュー】
★肩一撃!ボディケア
★肩腰二連撃!ボディケア

これが肩コリの原因筋!?

同じカテゴリー(その他)の記事画像
もうすぐ卒業
秋バテ
腰痛予防対策
6月
”気”とは?
足のむくみを解消しましょう!
同じカテゴリー(その他)の記事
 もうすぐ卒業 (2024-11-09 09:54)
 秋バテ (2024-09-21 15:45)
 腰痛予防対策 (2024-06-18 11:37)
 よくある質問にお答えします! (2024-06-15 15:22)
 6月 (2024-05-31 15:54)
 ”気”とは? (2024-05-29 12:36)