秋バテ

こんにちは、稲垣です。

いつも読んでいただきありがとうございます!

皆さん、「秋バテ」聞いたことありますか?

夏の暑さによる疲労や体調不良が秋になっても解消されず、
体調がすぐれない状態を指します。
夏バテはよく知られていますが、秋にも似たような症状が現れることがあり、
それを「秋バテ」と呼びます。

秋バテの主な症状は、、、

・倦怠感や疲れやすさ
・頭痛や肩こり
・食欲不振
・胃腸の不調(下痢や便秘)
・寝つきが悪い、睡眠不足
・イライラや不安感
があります。
思い当たる方は多いのでは?

そんなあなたにおすすめのツボ!

「天柱」です。

1日の寒暖差対策にオススメのツボでして、、うなじの生え際にある2本の太い筋肉(僧帽筋・そうぼうきん)のくぼみにあります。


気温の変化には自律神経が対応しています。
特に温度調整に関係するのが脳の視床下部です。
ここには脳の疲れがリラックスできるツボ・天柱が有効です。



天柱のあたりは、重い頭を支えている部位であり、
ゆるめてあげるのが大切です!

試しに押してみてください!!!


基本は大事!

こんにちは。
いつも読んでいただきありがとうございますface02

講師の稲垣です。

本日の授業はお二人!
SさんとYさんです。
Sさんは課程もそろそろ終盤。
Yさんは卒業されましたが補講でいらっしゃいました。

内容は手のひら整体の続きです。

手のひら整体はクリームを使ってケアしていく手技です。
ツボ押しの1点集中の押し方とは違い、「押し流し」て老廃物を流します!

この「押し流し」。
一見簡単そうに見えますが実は難しかったりしますicon10
なぜなら、、当学院で大事にしている「垂直圧」の方向が刻々と変わるからです!!!!

特に手のひらは触ってみるとわかりますが凸凹していまして、、、。


その場所場所に合わせた圧方向が必要なんですよね!

今日のお2人は(Yさんは復習でしたが)しっかりとそこをわかってくれて最適な流し方でしたicon12さすが!!!もう垂直圧は慣れたものicon06と嬉しかったです。
基本を常に振り返り練習してくださっている姿はいつ見ても感動します。
今日も素敵な授業姿をありがとうございました!!!!!

手のひら整体で柔軟性UP!

こんにちは、皆さん!
いつも見ていただき、ありがとうございます。
講師の稲垣ですface02

今日の授業は「手のひら整体」でした。

手のひら整体とは???

→手のひらや指の特定の部位を刺激することで、対応する体の部分に働きかける技術です。
この手法は、リラクゼーションや健康増進だけでなく、柔軟性の向上にも役立つとされています。

今日の授業で生徒さんのSさんに
肩と腰の反射区をやってもらったところ、、、
前屈の可動域が大幅に上がりました!!!!!

実は、ここ数ヶ月腰を痛めていたおかげで、前屈しても指が床に届かなかったんですface07
主に下半身の柔軟性が悪くて悪くて少しテンション下がり気味だったのですが、

指がついて感動しました!!
手のひら整体を受けると毎回「魔法のようだ~!」
と感じます。

Sさんもびっくりしていました(笑)

今日も1日楽しい授業でした!
では、また!


らぁ麺 麦一粒

こんにちは。
いつもブログを見ていただきありがといございます!
講師の稲垣です。

先日、大町のほうの公園に行った帰りにラーメン屋さんに立ち寄りました。
「らぁ麺 麦一粒」さんですface02
名前はちょこちょこ聞いたことがあったのですが、訪れるのは初めてでした。

醤油ラーメンをいただきましたが、、
いろんなバランスがちょうどよくとてもおいしかったですface05


近くにあったらちょくちょく来たいなと思わせるおいしさでした!

他に「つけ麺」メニューもありまして、、
他のお客さんが頼んでいたのですがもうビュジュアルがおいしそう!!!
上品に盛り付けてあって
今度来たら絶対つけ麺を食べよう!と思いながらお店を後にしました。
大町松川方面に行かれる方是非是非お立ち寄りください!!!

ストレッチは大事!

こんにちは。
講師の稲垣です。

いつもブログを見ていただきありがとうございますface02

今日の授業はストレッチでした。

そこでストレッチの良さについて生徒さんと盛り上がったのですが、
私がストレッチをお勧めする上で一番大事にしているのは

「動きをよくする」ことです。

動きが良くなるということは可動域が広がるということですが、

ストレッチを行うことで可動域が広がり
日常生活を楽に過ごすことができ、
筋肉を以前より動かすことができると
代謝も上がり、ダイエット効果も!?

という感じで毎日楽しく過ごせそうですよね???

皆さんもストレッチやってみましょう~。
(無理すると筋肉を痛めてしまう恐れがありますので気を付けながら行ってくださいね)





腰痛予防対策

腰痛を予防するために、次のことに気をつけましょう。

・正しい姿勢を保つ
長時間座っているときは背筋を伸ばし、
デスクワークや運転中は適切な姿勢を保つように心がけましょう。

・適度な運動
腰の筋肉を強化するために、
適度な運動を取り入れることが重要です。
ウォーキングや水泳などの有酸素運動、
ヨガやピラティスなどのストレッチも効果的です。

・体重の管理
過重な体重は腰への負担を増やすことがあります。
健康的な体重を維持するためにバランスの取れた食事と運動を心がけましょう。

・適切な姿勢での重量の持ち方
物を持つときは膝を曲げ、腰を丸めないように注意しましょう。
重いものを持つときは、できるだけ体を使って持ち上げるようにします。

・休憩を取る
長時間同じ姿勢を続けると筋肉が疲れやすくなります。
定期的に休憩を取り、体を伸ばすことで血行も良くなります。

・ストレスの管理
ストレスは筋肉の緊張を引き起こしやすくなります。
ストレスを溜め込まないように心がけ、
リラックスする時間を作ることも大切です。

これらのポイントに気をつけることで、腰痛の予防に役立ちます。




★癒し処倉田屋おすすめメニュー★
■ 腰一撃!全身ボディケア(70分) 9,420円(税込) 
体を横向き状態にしてコチコチな腰の奥深くまで押すから、
まるで一撃でほぐされるような腰の爽快感を味わうことができます!


よくある質問にお答えします!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

こんにちは
講師の稲垣です。

今回は、生徒さんから良くある質問にお答えします!

「1日中、お客様を押していて疲れませんか?」

→・・・恐らく、皆さんのご想像より疲れません!
 決して嘘ではなく。
70分コース4名とか、
90分コース3名とか、
120分コース2名と90分コース1名とか、
日によっていろいろですが、ロングコースでも何名でもできちゃうんです!

 
 大事なのは
「姿勢」
「体重移動」です。
いかに自分の体重をうまく使って最適な深さに圧を入れるか。です。

お客様のお体に触れる指先に、効率よく体重を乗せるには
姿勢が大事で、さらにその姿勢は自分の体にも負担が軽いんですよね!

うまくできていますよね!

当学院ではその姿勢と体重移動についてもしっかりとお伝えしていきます。
学院説明会での無料レッスンでも姿勢と体重移動についてもチラッと講義を行いますよ!

今月の学院説明会ですが、
6月21日(金) 13時からです。
(締め切り日は6/18 12時までですが店員4名になり次第締め切ります!)

まだ空きがありますので是非お問い合わせください!
お待ちしています

個別相談も随時、行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

お申し込み先
https://progaku.jp/e928539.html

6月



梅雨時期は低気圧が続き、
私たちの体に大きな影響を与えます。
多くの人が頭痛や肩こりを感じる一方で、
倦怠感を覚えることもあります。

これらの症状は気圧の変化によるものであり
「気象病」として知られています。
気象病の主な原因は、
気圧の変化によるストレスが自律神経を過剰に刺激することです。

自律神経は交感神経と副交感神経から成り立っており、
急激な活性化は両者の調整を乱し、
体調不良を引き起こす可能性があります。

交感神経が活発になると痛みや筋肉の緊張が生じ、
副交感神経が活発になると倦怠感や眠気が現れます。
気象病は内耳が敏感な人によく見られ、
車酔いしやすい人がその例です。

気象病を予防するには、
規則正しい食生活を送ることや適度な運動、ストレッチが重要です。
また、ストレスを軽減するために入浴するなどの方法も効果的です。




★癒し処倉田屋おすすめメニュー★
■二重の極みボディケア
■漢方アロマトリートメント

”気”とは?



元気
人気
活気
病気
平気
などなど、日常生活の中でもいろいろな“気”があります。

人間が生きていくためにはエネルギーが必要です。
古代中国では、そのエネルギーのことを“気”と呼んでいました。

“気”のエネルギーが、体中をまんべんなく巡ることで、
血液やリンパが滞りなく流れることができ、健康な体を維持できます。

“気”のエネルギーが滞ったり、不足したりすると、
血液やリンパの流れが滞り、病気の原因ともなると考えられています。

“気”は、体中のツボを刺激することで整えることができます。

“気”の流れが良くなることで、元気になり、
活気が出て、病気に負けない、何があっても平気な心でいられるでしょう。



★癒し処倉田屋おすすめメニュー★
千年の極み整体(フルコース/メンテナンスコース)
美ヶ原温泉店・岡谷フォレストモール店で承っております♪
https://sennen2.kurataya.jp/



実技最後の授業

こんにちは。
今日は台風の影響で雨風が強いので
帰り道心配ですねicon10

今日はAさんの実技最後の日、認定試験の日でした。

先週はBさんが認定試験でして、
AさんBさんは途中まで一緒の授業でした。

2人での授業の時はお互い台になって受けあいっこをするのですが、
2人はお互い、いいところを吸収して伸びていってまして、
授業をしていてとてもやりがいがありましたface02

Aさんは手の密着度や丁寧な施術が素晴らしく、
Bさんは姿勢や体重の使い方がすごくうまかったです!

2人共お客様を癒したい熱意がとても強く、気遣いもあり、
絶対将来最高のセラピストになると想像できましたicon12

そんな人たちと一緒に授業ができとても幸せでした。
少し寂しいですが、
また技術チェックでお会いできると思いますのでその時にどんなセラピストになっているか楽しみですicon27

いながき