ストレッチに入りました!
こんにちは、宮澤です!
昨日は「大寒」だったようですが、思いの外暖かくて一安心しました。
寒くなると体もこわばってしまい、体もカチカチになってしまいますよね。
しっかり寒さ対策、体もケアしていきたいです!
本日から、スクールでは「ストレッチ」が始まりました!
個人でやるストレッチではなく、ペアで行うストレッチです。
肩甲骨ストレッチ
骨盤ストレッチ
この2つを生徒さんと一緒にやっています。
一人だとなかなか伸ばしずらいところも、ペアストレッチならばしっかり伸ばせます。
講師の私も肩甲骨がかなり固まっていたので、生徒さんにしっかりほぐしてもらえて嬉しいです。
さらに、お客様の気分になりながら、この時はこうしたほうがいいなと新たな気づきももらえるので、すごく勉強になっています!
ストレッチは伸ばす場所を意識したり、ゆっくりと行う、呼吸を止めないなど
気を付けないと怪我にも繋がりかねないので、みなさんも自分で行う際はお気を付けください。
ストレッチで体をしっかりほぐして、元気に過ごしましょう♪
宮澤
昨日は「大寒」だったようですが、思いの外暖かくて一安心しました。
寒くなると体もこわばってしまい、体もカチカチになってしまいますよね。
しっかり寒さ対策、体もケアしていきたいです!
本日から、スクールでは「ストレッチ」が始まりました!
個人でやるストレッチではなく、ペアで行うストレッチです。
肩甲骨ストレッチ
骨盤ストレッチ
この2つを生徒さんと一緒にやっています。
一人だとなかなか伸ばしずらいところも、ペアストレッチならばしっかり伸ばせます。
講師の私も肩甲骨がかなり固まっていたので、生徒さんにしっかりほぐしてもらえて嬉しいです。
さらに、お客様の気分になりながら、この時はこうしたほうがいいなと新たな気づきももらえるので、すごく勉強になっています!
ストレッチは伸ばす場所を意識したり、ゆっくりと行う、呼吸を止めないなど
気を付けないと怪我にも繋がりかねないので、みなさんも自分で行う際はお気を付けください。
ストレッチで体をしっかりほぐして、元気に過ごしましょう♪
宮澤
三九郎
ご挨拶が遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします
講師の稲垣です!
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
もう1月も15日。
三九郎も成人の日も終わりましたね。
今年の三九郎は柳の木が入手困難でいくつもお店を巡った方が多いのでは???
私がそうでした
こんなに手に入りにくい時もあるんですねえ。
来年は早めに購入し、いい木をゲットしたいと思います!
さて本日の授業は、
整体理論トーク編と整体実技練習。
整体はケア前とケア後に変化があります。
それをお客様に理解していただくため、
柔軟性チェックや姿勢チェックがあるのですが、
そこを今日は行っていきますよ!
やはり、お客様にも自覚していただくことで継続につながっていきますからね
今日も頑張りましょう!!!
明けましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いいたします

講師の稲垣です!
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
もう1月も15日。
三九郎も成人の日も終わりましたね。
今年の三九郎は柳の木が入手困難でいくつもお店を巡った方が多いのでは???
私がそうでした

こんなに手に入りにくい時もあるんですねえ。
来年は早めに購入し、いい木をゲットしたいと思います!
さて本日の授業は、
整体理論トーク編と整体実技練習。
整体はケア前とケア後に変化があります。
それをお客様に理解していただくため、
柔軟性チェックや姿勢チェックがあるのですが、
そこを今日は行っていきますよ!
やはり、お客様にも自覚していただくことで継続につながっていきますからね

今日も頑張りましょう!!!
今日は「腰から下肢」!
【本日の授業:腰から下肢へのアプローチ】
こんにちは!今日も読んでいただきありがとうございます!
講師の稲垣です。
本日も日本セラピスト整体学院では、実技を中心とした授業が行われました✨
今日は「腰から下肢のかけてのアプローチ」。
腰回りの筋肉のリラックスや姿勢改善に欠かせないこのエリアの施術技術を、
東洋医学の考えや解剖学の知識を交えながら学びました。
生徒さんからは、
「難しいけど、筋肉の押し方が分かってきた!!」と楽しそうなお声も。
実践を重ねるごとに手技が磨かれていく様子がとても印象的でした
次回の授業も楽しみですね!
ちなみに、、この前の生徒さんは無事合格されました!!!
おめでとうございます
こんにちは!今日も読んでいただきありがとうございます!
講師の稲垣です。
本日も日本セラピスト整体学院では、実技を中心とした授業が行われました✨
今日は「腰から下肢のかけてのアプローチ」。
腰回りの筋肉のリラックスや姿勢改善に欠かせないこのエリアの施術技術を、
東洋医学の考えや解剖学の知識を交えながら学びました。
生徒さんからは、
「難しいけど、筋肉の押し方が分かってきた!!」と楽しそうなお声も。
実践を重ねるごとに手技が磨かれていく様子がとても印象的でした
次回の授業も楽しみですね!
ちなみに、、この前の生徒さんは無事合格されました!!!
おめでとうございます

本日の授業
こんにちは!稲垣です。
いつも見ていただきありがとうございます!
今日の授業は女性お2人。
和やかな雰囲気でスタートです。
今日は上半身のケア。

イラストを見ながら、自分の体を触りながら、模型も使いながら、
筋肉、骨、ツボの場所を確認していきます。
こういった時間で、ただ「押す」という技術だけでなく、体全体をどう見ていくかという整体師の視点が養われます。
生徒さんたちが「なるほど!」と理解する瞬間を見ると、教えている私も大きな喜びを感じます

実際に体を使っての実技は、
生徒さん同士でペアを組み、相手の体に触れて筋肉やツボの状態を確認しながら施術を行います。
この実技の時間が、整体の授業の醍醐味。
理論では理解していても、実際に体に触れると
「ここは硬い」「ここはどう押すのがいいんだろう」と、さまざまな疑問が湧いてきます。
初めは少し緊張している生徒さんも、
授業が進むにつれて次第にリラックスし、
自信を持って施術を行えるようになります。
どんどん技術が向上していく姿を見るのは本当に嬉しい瞬間です!!!
私自身も生徒さんからの感想や質問を通して、
新しい発見を得ることが多く、教える側も学び続けることの大切さを感じます。
これからも、生徒たちと共に成長しながら、整体の魅力を広めていきたいと思います。
整体に興味を持っている方は、ぜひ教室に来て、一緒に学びましょう!
いつも見ていただきありがとうございます!
今日の授業は女性お2人。
和やかな雰囲気でスタートです。
今日は上半身のケア。

イラストを見ながら、自分の体を触りながら、模型も使いながら、
筋肉、骨、ツボの場所を確認していきます。
こういった時間で、ただ「押す」という技術だけでなく、体全体をどう見ていくかという整体師の視点が養われます。
生徒さんたちが「なるほど!」と理解する瞬間を見ると、教えている私も大きな喜びを感じます


実際に体を使っての実技は、
生徒さん同士でペアを組み、相手の体に触れて筋肉やツボの状態を確認しながら施術を行います。
この実技の時間が、整体の授業の醍醐味。
理論では理解していても、実際に体に触れると
「ここは硬い」「ここはどう押すのがいいんだろう」と、さまざまな疑問が湧いてきます。
初めは少し緊張している生徒さんも、
授業が進むにつれて次第にリラックスし、
自信を持って施術を行えるようになります。
どんどん技術が向上していく姿を見るのは本当に嬉しい瞬間です!!!
私自身も生徒さんからの感想や質問を通して、
新しい発見を得ることが多く、教える側も学び続けることの大切さを感じます。
これからも、生徒たちと共に成長しながら、整体の魅力を広めていきたいと思います。
整体に興味を持っている方は、ぜひ教室に来て、一緒に学びましょう!
基本は大事!
こんにちは。
いつも読んでいただきありがとうございます
講師の稲垣です。
本日の授業はお二人!
SさんとYさんです。
Sさんは課程もそろそろ終盤。
Yさんは卒業されましたが補講でいらっしゃいました。
内容は手のひら整体の続きです。
手のひら整体はクリームを使ってケアしていく手技です。
ツボ押しの1点集中の押し方とは違い、「押し流し」て老廃物を流します!
この「押し流し」。
一見簡単そうに見えますが実は難しかったりします
なぜなら、、当学院で大事にしている「垂直圧」の方向が刻々と変わるからです!!!!
特に手のひらは触ってみるとわかりますが凸凹していまして、、、。

その場所場所に合わせた圧方向が必要なんですよね!
今日のお2人は(Yさんは復習でしたが)しっかりとそこをわかってくれて最適な流し方でした
さすが!!!もう垂直圧は慣れたもの
と嬉しかったです。
基本を常に振り返り練習してくださっている姿はいつ見ても感動します。
今日も素敵な授業姿をありがとうございました!!!!!
いつも読んでいただきありがとうございます

講師の稲垣です。
本日の授業はお二人!
SさんとYさんです。
Sさんは課程もそろそろ終盤。
Yさんは卒業されましたが補講でいらっしゃいました。
内容は手のひら整体の続きです。
手のひら整体はクリームを使ってケアしていく手技です。
ツボ押しの1点集中の押し方とは違い、「押し流し」て老廃物を流します!
この「押し流し」。
一見簡単そうに見えますが実は難しかったりします

なぜなら、、当学院で大事にしている「垂直圧」の方向が刻々と変わるからです!!!!
特に手のひらは触ってみるとわかりますが凸凹していまして、、、。

その場所場所に合わせた圧方向が必要なんですよね!
今日のお2人は(Yさんは復習でしたが)しっかりとそこをわかってくれて最適な流し方でした


基本を常に振り返り練習してくださっている姿はいつ見ても感動します。
今日も素敵な授業姿をありがとうございました!!!!!
ストレッチは大事!
こんにちは。
講師の稲垣です。
いつもブログを見ていただきありがとうございます
今日の授業はストレッチでした。
そこでストレッチの良さについて生徒さんと盛り上がったのですが、
私がストレッチをお勧めする上で一番大事にしているのは
「動きをよくする」ことです。
動きが良くなるということは可動域が広がるということですが、
ストレッチを行うことで可動域が広がり、
日常生活を楽に過ごすことができ、
筋肉を以前より動かすことができると
代謝も上がり、ダイエット効果も!?
という感じで毎日楽しく過ごせそうですよね???
皆さんもストレッチやってみましょう~。
(無理すると筋肉を痛めてしまう恐れがありますので気を付けながら行ってくださいね)
講師の稲垣です。
いつもブログを見ていただきありがとうございます

今日の授業はストレッチでした。
そこでストレッチの良さについて生徒さんと盛り上がったのですが、
私がストレッチをお勧めする上で一番大事にしているのは
「動きをよくする」ことです。
動きが良くなるということは可動域が広がるということですが、
ストレッチを行うことで可動域が広がり、
日常生活を楽に過ごすことができ、
筋肉を以前より動かすことができると
代謝も上がり、ダイエット効果も!?
という感じで毎日楽しく過ごせそうですよね???
皆さんもストレッチやってみましょう~。
(無理すると筋肉を痛めてしまう恐れがありますので気を付けながら行ってくださいね)
今日で実技の授業は最後。
こんにちは。
だいぶ暖かくなってきてちょうど過ごしやすいときですね。
本日の授業は「足ツボ療法」の実技最後の授業で、認定試験の日でした。
足裏と側面、甲の反射区を全部覚えていただき筆記テストと、
足ツボ療法を通しでやっていただき、講師がチェックします。
ツボの位置は正確か?
流すラインはあっているか?
強すぎず弱すぎずお客様が気持ちいいと感じる圧か?
ケア意外に不快なことは無いか?
等々細かくチェックして、、、見事合格です!!
おめでとうございます
合格が決まる瞬間は本当に嬉しいです!!!
本当にお仕事がかなり忙し方で、それなのに合間を縫って授業をたくさん取って
全身ツボ押しも
整体も
ストレッチも
本日足ツボも、、選択された実技がすべて合格されました
すごい頑張ってくれたんだなーと思うと感動の涙が、、、
(ご本人には伝えてないですが、、
)
また定期的にチェックを受けに来て
技術を上げたいと生きこんでおられるようですので
また会って成長していく姿が見られると思うと嬉しいです。
こちらも力をもらって、今後も頑張っていきたいと思います!
お疲れ様でした。
いながき
だいぶ暖かくなってきてちょうど過ごしやすいときですね。
本日の授業は「足ツボ療法」の実技最後の授業で、認定試験の日でした。
足裏と側面、甲の反射区を全部覚えていただき筆記テストと、
足ツボ療法を通しでやっていただき、講師がチェックします。
ツボの位置は正確か?
流すラインはあっているか?
強すぎず弱すぎずお客様が気持ちいいと感じる圧か?
ケア意外に不快なことは無いか?
等々細かくチェックして、、、見事合格です!!
おめでとうございます

合格が決まる瞬間は本当に嬉しいです!!!
本当にお仕事がかなり忙し方で、それなのに合間を縫って授業をたくさん取って
全身ツボ押しも
整体も
ストレッチも
本日足ツボも、、選択された実技がすべて合格されました

すごい頑張ってくれたんだなーと思うと感動の涙が、、、

(ご本人には伝えてないですが、、

また定期的にチェックを受けに来て
技術を上げたいと生きこんでおられるようですので
また会って成長していく姿が見られると思うと嬉しいです。
こちらも力をもらって、今後も頑張っていきたいと思います!
お疲れ様でした。
いながき
本日の授業
こんにちは!
最近、運動不足気になりませんか?
私はここ数年気になっていたので、ついにクロスバイクを購入しました!
通勤などに使いながら、週5目指して走ってみたいと思います!!!
さて、本日はアロマの授業です。
全身ツボ療法とは違い、アロマのコースはオイルを使って老廃物を流していきます。
広い面での圧迫は体重を使って老廃物をしっかり押し流します。
そして今日の生徒さんはもう
「二重の極み整体」「足ツボ療法」の授業を修了していますので、
本日も順調に進んで私の体もすっかり癒されました
今日も一生懸命頑張ってくれた生徒さんに感謝です。
将来、たくさんのお客様の笑顔に出会えるセラピストになると期待大です
いながき
最近、運動不足気になりませんか?
私はここ数年気になっていたので、ついにクロスバイクを購入しました!
通勤などに使いながら、週5目指して走ってみたいと思います!!!
さて、本日はアロマの授業です。
全身ツボ療法とは違い、アロマのコースはオイルを使って老廃物を流していきます。
広い面での圧迫は体重を使って老廃物をしっかり押し流します。
そして今日の生徒さんはもう
「二重の極み整体」「足ツボ療法」の授業を修了していますので、
本日も順調に進んで私の体もすっかり癒されました

今日も一生懸命頑張ってくれた生徒さんに感謝です。
将来、たくさんのお客様の笑顔に出会えるセラピストになると期待大です

いながき
アロマの授業スタート
こんにちは。
稲垣です
今日から楽しみにしていた
アロマオイルトリートメントの実技授業がスタートしました
まずはベッドセットの仕方や必要なものの説明。
アロマは他のコースより必要なもの多めです
それから事本の手技である
「エフルラージュ」
手のひら全体を密着させて圧をかける手技です。
リラックス効果を高めるためにゆったりと流していきますよ
これがまた気持ちいんですよね~~~。
生徒さんもうっかり寝てしまいそうになってました(笑)
午後は基本手技をやりながら「うつ伏せ 足」です。
むくみが気になる方にピッタリですよ
ちなみに今月の学院説明会ですが、
4月19日(金) 13時からです。
まだ空きがありますので是非お問い合わせください!
お待ちしています
個別相談も随時、行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
お申し込み先
https://blog.progaku.jp/c44249.html
学院お問い合わせ先
https://blog.progaku.jp/e894015.html#tab-3
0263-50-7850
平日10時〜17時
稲垣です

今日から楽しみにしていた
アロマオイルトリートメントの実技授業がスタートしました

まずはベッドセットの仕方や必要なものの説明。
アロマは他のコースより必要なもの多めです

それから事本の手技である
「エフルラージュ」
手のひら全体を密着させて圧をかける手技です。
リラックス効果を高めるためにゆったりと流していきますよ

これがまた気持ちいんですよね~~~。
生徒さんもうっかり寝てしまいそうになってました(笑)
午後は基本手技をやりながら「うつ伏せ 足」です。
むくみが気になる方にピッタリですよ

ちなみに今月の学院説明会ですが、
4月19日(金) 13時からです。
まだ空きがありますので是非お問い合わせください!
お待ちしています
個別相談も随時、行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
お申し込み先
https://blog.progaku.jp/c44249.html
学院お問い合わせ先
https://blog.progaku.jp/e894015.html#tab-3
0263-50-7850
平日10時〜17時
足ツボ療法初日
こんにちは。いながきです。
最近暑いですが皆さん体調はいかがですか?
今日は今月から入学し、週2で頑張っている生徒さんの授業です
今日は足ツボ療法の初日でしたので
午前は足ツボの歴史をはじめ理論からスタートしました。
当学院の足ツボ押し療法は、西洋生まれの「反射区」(諸説あり)と
東洋医学の「ツボ」を合わせた手技となっています
「流す」と「押す」が合わさってとっても気持ちいいんですよ!!!!
午後はさっそく技術に入ります。
生徒さんからワクワクが伝わってきて私も午後が楽しみです~。
最近暑いですが皆さん体調はいかがですか?
今日は今月から入学し、週2で頑張っている生徒さんの授業です

今日は足ツボ療法の初日でしたので
午前は足ツボの歴史をはじめ理論からスタートしました。
当学院の足ツボ押し療法は、西洋生まれの「反射区」(諸説あり)と
東洋医学の「ツボ」を合わせた手技となっています

「流す」と「押す」が合わさってとっても気持ちいいんですよ!!!!
午後はさっそく技術に入ります。
生徒さんからワクワクが伝わってきて私も午後が楽しみです~。