生徒さんスタート!

こんにちは!
日に日に寒くなっていきますね、、、。先週の朝、庭には霜柱ができていました!

本日からの「足ツボ療法コース」の生徒さんの授業がスタートです!!!

いつも通り、午前は理論などの座学。
午後はベッドセットからお声がけ、実技の基本の押し方を行いました。

本日が初めてだったので姿勢を取るのにも緊張してしまう生徒さんicon10
でしたがお声がけやタオルワークなどはとても丁寧で安心感のある施術がきっとできるようになる予感face05

授業を進める毎に緊張も解け、素敵なセラピストicon12にきっとなっていきますね。
いつもながら楽しみです!


12月に入り、クリスマス気分も盛り上がってきましたね
サロンの方の飾りです↓

癒し処倉田屋美ケ原温泉店も併設されています。
生徒さんたちもよくスクール授業後に受けていかれています。

お疲れの方は是非!

いながき


輪っかチェック

こんにちは。
昨日はサッカー盛り上がっていましたね!
私はワールドカップはそこまで興味はないのですが
松本山雅が好きなので「前田大然」選手が出ていただけでうれしかったですface02

しかも勝ちましたね!!!
おめでとうございますicon09


さて、本日は生徒さんから聞いたプチ情報をご紹介。
生徒さんもテレビ番組で知ったそうなのでご存じの方もいらっしゃるかもですが、、

自分の両手の親指と人差し指で輪っかを作り、ふくらはぎの一番太いところにあてて
隙間ができるかできないか。
隙間ができてしまうと「サルコペニア」といって全身の筋肉量が減少し、筋力や運動機能の低下が進行する状態だそうです。
生活の質(QOL)の低下や転倒・転落のリスクにもなります。
気軽にチェックできますのでやってみてくださいface03

私もチェックしてみましたが、、



大丈夫でしたicon22
というか囲めてないicon10

予防にはストレッチや筋トレなどとにかく体を動かすのがお勧めですよ。

いながき

11月学院説明会

こんにちは。講師の稲垣です。


本日、学院説明会でした。

本日はこんな感じ♪







皆さん肩こりに悩まされていましたface08
セルフケアやパートナーケアをお伝えしましたが、すっきり軽くなるとよいですね!

個別相談も随時、行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

次回は12月15日(木) 13時からです。

まだ2名空きがありますので是非お問い合わせください!
お待ちしていますicon23

お申し込み先
https://blog.progaku.jp/c44249.html


学院お問い合わせ先
https://blog.progaku.jp/e894015.html#tab-3

0263-50-7850
平日10時〜17時

第29期生徒さんスタート!

こんにちは!

本日、第29期の生徒さんの初授業日でしたface02


午前は座学、午後は実技の授業でしたが、

お2人の自己紹介からやる気満々が伝わってきてとても楽しい時間でした。




新しいこと始めるのってワクワクしますよねicon06

今日は体重を使って押すことに盛り上がったところで、、、授業が終わってしまったので
次回はもっともっと楽しみですface02

いながき




ストレッチ紹介

こんにちは!

本日は予告通りストレッチの紹介ですface02
と、いってもほぼ皆さんやったことがあるストレッチですicon23

今日の授業でもやりましたよ!見本を生徒さんにやっていただきました!



まず、膝を立ててクロスさせ、
肩を手で軽く押さえてから伸ばしたい方の膝外側に反対に手を添え、倒していきます。


腰からお尻の筋肉を気持ちよーく伸ばします。
ストレッチのポイントは
・反動を使わない
・無理のない範囲で(痛いところまではやらない)
・息を止めない
・体が温まってから行う

です。

ぜひやってみてください!!!



ストレッチすごい!

こんにちは!

寒いと体が硬くなってしまいますよね、、、。.
本日の授業は「ストレッチ」でした。

最近ストレッチをさぼっていたので
生徒さんのケアを受ける前の私の柔軟性は、、前屈が床上8センチでしたが、、face07
ケア後は床下3センチになっていましたface03

もう一人、美ケ原店のスタッフにも受けてもらいましたが、、同じような結果に!!!!!
20分気持ちよく伸ばしてもらっただけなのに、、。

やはり寒くなってきた時こそストレッチの重要さが分かりますね。
皆さんも是非!
次回ストレッチの紹介をしていきますね!!!

いながき

冷えにお勧めアロマ

こんにちは。

秋が深まり木々が紅葉する時季を迎えましたね。
もう今年もあと2か月、、。

すっかり寒くなってしまい、
そんな今日この頃気になるのは「冷え」face07
手先足先気になりませんか?

私も寒くなってくると気になります。

足が冷えてよく眠れなかったり、お腹を触ってみるとなんとなく冷たくなっていたり・・・。
肩こり・腰痛の原因にもなります。
冷えて血行が悪くなると、栄養が筋肉に行き渡りにくくなり、
老廃物も排出されにくくなるため、
こりや痛みを招きやすくなってしまいますicon10
アロマを使った温めケアで、全身の巡りを整えてみましょう。

お勧めはグレープフルーツ、ヒノキ、ローズマリーです。

使い方は、、

一番手軽にできるのは「芳香浴」
アロマディフューザーなら、広い範囲に香りと有効成分を拡散させることができますし、
マグカップに40~50℃くらいのお湯を注ぎ、そこにアロマオイルを5滴ほどたらすと、お手軽に芳香浴が楽しめます。

心と体をリラックスさせたいときにおすすめです。


次に「足浴、手浴」

洗面器やバケツなどに40~42℃くらいのやや熱めのお湯を張り、1~3滴のアロマオイルを加えて良くかき混ぜます。
10~15分ほど、足浴ならふくらはぎの半分あたりまでをひたして温めます。
手浴なら手首あたりまでひたすと温まりますface02

※肌を刺激することがあるので、敏感肌の方は注意が必要。
※ベルガモットと同様、皮ふに塗ったあと4~5時間は直射日光を避けてください。
当注意することもありますので
精油の注意事項をしっかり読んで、から行ってください!

学院ではアロマの知識、トリートメントの技術を教えていますface02
ご興味ある方はご連絡を!

学院お問い合わせ先
https://blog.progaku.jp/e894015.html#tab-3

0263-50-7850
平日10時〜17時

いながき


10月学院説明会

こんにちは。講師の稲垣です。


本日、学院説明会でした。

スライドで、当学院のご紹介をさせていただいたり、
体験レッスンやケア体験、質問コーナーのお時間も設けています♪

私は体験レッスンとケア体験担当でしたが、やる気のある方々に囲まれとても充実した楽しい時間でしたface02


個別相談も随時、行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

次回は11月21日(月) 13時から
です。

まだ1名空きがありますので是非お問い合わせください!
お待ちしていますicon23

お申し込み先
https://blog.progaku.jp/c44249.html


学院お問い合わせ先
https://blog.progaku.jp/e894015.html#tab-3

0263-50-7850
平日10時〜17時

整体コース 修了試験

こんにちは。
今日は気持ちよく晴れましたね!

本日の授業ですが、「二重の極み ボディケア」の修了試験がありました。

全身通しでやっていただくのですが、、、60分コースじっくり受けて本当に気持ちよかったです!

8月に入学した生徒さんですが、約2カ月でこんなにもリラックスできる手を手に入れてしまうとは、、、毎度のことながら感動しますicon12

生徒さんの目標に向かって努力している姿は本当に刺激を受けます。.
私ももっともっとうまくなりたいです!勉強したい欲がうずうずicon16

修了試験後はフィードバックを返させていただき、そのあとは新しい授業の「ストレッチ」です。

ストレッチは筋肉を伸ばすケアとなります。
心身ともにリラックスするほかけがやコリの予防にもなりますので、こちらも魅力的なケアですよねface02

そして、明日は学院説明会です。
キャンセルがあり1名分空きが出ましたのでもし参加希望の方がいらしたらこちらまで。

お申し込み先
https://blog.progaku.jp/c44249.html


学院お問い合わせ先
https://blog.progaku.jp/e894015.html#tab-3

0263-50-7850
平日10時〜17時



いながき


整体コース 二重の極みボディケア

こんにちは。

もう10月中旬ですね。寒く感じる時もあり、羽織るものが必須になってきましたね。

1週間前に寝違えをしてしまい、、まだ首が痛いですface04

寝違えの原因はいろいろあるとされていますが,多分こりすぎていたところに夜、冷えてしまったのかな、と思いますicon10

痛みが強い場合には病院で受診がお勧めですが、、幸いよくなってきました。

皆さんも一度くらいはなった覚えがあるのでは?
痛い方向には動かさずにいる方が良いと言われていますので注意してくださいね。
湿布を張ったり、痛くない程度にストレッチするのもおすすめです。

さて、授業ですが、来週で今やっているボディケアは終わり、ストレッチに入っていきます!
最初は上半身のストレッチ。
肩甲骨周辺をじっくりほぐす手技です。来週には首の痛みはなくなってきているし、今の私にぴったりなのでは??( ´艸`)
楽しみですface02

いながき